でんたるブログ

臨床特別講演

臨床実習を迎えるにあたり、現役の歯科衛生士さんによる
特別講演が行われました。

「歯科衛生士の仕事って楽しいの?」
講演:葉山歯科 松元真理子歯科衛生士

「矯正歯科における歯科衛生士の役割」
講演:名古屋矯正歯科診療所 松下千晃歯科衛生士

現2年生も臨床実習開始を1月にひかえ知識の確認や
相互実習などで準備を進めております。
臨床実習施設での実際にご指導いただく歯科衛生士さん
から歯科医院の診療について、また臨床実習にあたっての
心がまえなどをお話いただきました。
学生たちも実習先の衛生士さんから説明を聞くことができ
有意義だったと感じた様子でした。

☆学生の感想です☆
すべてが教科書通りには行かない臨床の場の色々な
お話を聞かせていただいてとても良い勉強になりました。
みなさん楽しみながら、お仕事をなさっており、キラキラ輝いて
みえました。私も将来あんな風に職場にいられたらと思い
ました。臨床実習に行くにあたり、楽しみな気持ちが出来ました。
最初は小児なので緊張しますが頑張ります。
M.K(2年生)

1291954265_DSC02560

後輩の指導に尽力いただいた、頼もしい卒業生達です。

高齢者とのふれあい

地元の天白区社会福祉協議会『天白さんぽ大作戦』に参加しました。
現在、小規模多機能ホームといって、小人数でアットホームな雰囲気の中で
必要な介護をうける施設が多くできています。
学生達も小グループにわかれ、数件の施設に伺いました。一緒にお昼の料理を
作ったり、いただいたりゆっくりお話をさせていただきました。
他には、ショッピングセンターへお買い物の付き添いや、近くの公園で”焼き芋”作り
をさせていただいた施設もあります。
高齢者の方の日常に入れていただき、お気持ちを察することができる医療人に育って
ほしいと思います。
平  朋 子

1291593409_DSC02260

イルミネーション~Xmas!~2010

今年も登場です!デンタルツリー
飾られた初日は、学生が記念撮影してたようです。
こちらも飾り付けが、年々バージョンアップしています。
夜はキレイですよー、ぜひご覧ください。

1291193080_DSC02514 1291193080_DSC02517

芸術鑑賞(1年生)

11月12日(金)1年生の芸術鑑賞で中日劇場へ”ワンダフルタウン”を見てきました。
はじめて見たミュージカルを見てびっくり(**!)したのは、声の大きさ表現力の豊かさです。
またプライベートでミュージカルを見たいと思いました。

☆学生の感想です☆
芸術鑑賞の前に校長先生主催のお食事会がありました。
おいしいハンバーグとバームクーヘンをいただきとてもおいしかったです。
1年生 A.Y

1290658603_DSC00939 1290658603_DSC00943 1290658603_DSC00945

研修旅行(京都)

11月11日(木)~12日(金)の二日間で、
株式会社モリタ製作所さんの企業・工場見学と清水寺・清水坂の散策に
行ってきました。
研修旅行という事もあり自由時間に制約がありましたが、天気の大きな崩れもなく
全員元気に帰着したのが、何よりでした。
臨床実習に向けて少しは充電になったかな?次は芸術鑑賞が待ってるよ~♪

☆学生の感想です☆
一泊二日で京都へ研修旅行へ行きました。
一日目は歯科機械を製造しているモリタ製作所の見学をしました。普段使用している
歯科用の機械が出来上がるまでの工程を知る事ができて、とても勉強になりました。
自由時間は友人4人と京都の街を電動自動車で散策しました。
祇園で食べた抹茶パフェがとてもおいしかったです。
二日目は清水寺と彦根へ行きました、紅葉も見る事ができで良かったです。
K.N

1290588357_DSC02325 1290588357_DSC02303 1290588357_DSC02339 1290588357_DSC02380 1290588357_DSC02361 1290588357_DSC02369

『信頼される歯科衛生士を目指して』

愛知学院大学歯学部同窓会、歯科衛生士カンバックセミナー
に参加しました。
”カリスマ歯科衛生士”と呼ばれる 土屋和子さん の講演です。
「正しいことを正しく伝えても人は動かない・・・」というのは同感です。
歯科衛生士の職域として、ぜひとも身につけたい行動理論をリアルな
語り口で説明していただけて、学生も気持ちが動いたのではないでしょうか?
歯科衛生士のスタイルモデルとしても土屋先生のお話を聞けたのは
良かったと思います。
デンタルのみんな、感動を与えられる歯科衛生士になろうね!!
平 朋子

1289354355_P1090329

講演された土屋先生と・・・。

1289354355_P1090327

4時間の講義後です。しっかり聞いたので、ちょっと疲れた?!

彩りデンタル(晩秋)2010

11月に入り寒さが急に増しました。
短い秋ですが楽しみましょう♪
皆さんは風邪ひいていませんか?
朝夕の温度差に体がついていきません(>_<)
食欲の秋だけはしっかり体がついていきます(^o^)

岡崎 やよい

1289276725_DSC02236 1289276725_DSC02237 1289276725_DSC02238

施設見学に行ってきました(2年生)

2010年10月25日にカボデンタルシステムジャパン株式会社さん
の施設見学をさせていただきました。
初めて見る色やいろいろなデザインのチェアーがあって、学校とは違って
楽しかったです。機能的にもすごくよかったです。
A.F

歯科用チェアーと聞くと、色は青や緑で「今日はどんな治療をされるのかな?」と
すごく不安になりますが、カボさんのチェアーを見てとても驚きました。
色は赤やオレンジ、花や草のモチーフがついていたり、器具も私たちが普段目に
するようなものより、ポップで機能的のものが多かったです。
このような機会がないと見る事ができなかったので、とても良い経験になりました。
E.I

1288344799_DSC02225

授業奮闘記(9月・10月)

学会に参加しました(2010.9.26)

学会では、知的障害の方の摂食・燕下(せっしょく・えんげ)障害のことを学びました。
窒息の怖さや原因などが良くわかりました。これから高齢者の方や障害児の方と接する
機会がたくさんあると思うので、ここで学んだ知識を生かしていきたいです。
2年生 A.I

先日、愛知県歯科医師会館で行われ学会(研修会)に初めて参加しました。
大変多忙だとお聞きしている、摂食・燕下障害の研究第一人者である昭和大学 歯学部
の向井美惠先生の貴重なお話を聞く事ができました。
先生のお話の中で「知的障害者にとって食事の持つ役割は大きく、食事を楽しむ事は
生きる意欲につながる。その為にも知的障害者のリハビリテーションに”医療”というチームで
取り組み、その中での”歯科の役割”を考えてみて下さい。」という言葉が特に印象に残っており
私も医療従事者を目指す一人として、これから積極的に色々な活動や学会に参加して学んだことを
吸収して成長していけるよう努力したいと思いました。
1年生 M.K

特別講演(2010.10.12)(株)ヨシダ

株式会社ヨシダさんより、口腔清掃補助用具のジェット水洗洗口器について講義を
行っていただきました。
今回はアメリカ『ウォーターピック社』から米国歯科衛生士のDeborah M.Lyleさん
から講義とデモがあり、その効果や適応症などを学んだり実際に体験もしました。
英語での講義でしたが、ゆっくりわかりやすくお話くださりアメリカでの歯科衛生士資格
について質問に答えていただくなど、とても興味深い内容になりました。

※写真の掲載がなくて、申し訳ありません。

祝・優勝!!卓球大会2010

今年も、第22回愛知県専修学校各種学校連合会の卓球大会が
10月26日(火)に露橋スポーツセンターで開催されました。
昨年、県大会・全国大会ともに準優勝であった井上美咲さん(2年生)
※デンタル通信『全国大会出場!』(2009/10/29)
※デンタル通信『全国大会女子ダブルス 準優勝!』(2009/12/21)
もご覧ください。
今年は、なんと女子シングルス優勝です♪

スポーツ部顧問の栗嵜教務主任が午前中授業であったため、
今回は”なんちゃって顧問”として私、澤崎がレポートさせていただきます。

優勝までの軌跡は、4回戦・・・

第一回戦:経験の差があったか、危なげなく快勝!
第二回戦:相手はスマッシュを打たない『カットマン』というプレースタイル
(背が高くて、運動神経が良くないとダメらしい・・・井上談)
※対戦の中では、一番集中していたように感じました。バックハンドの
サーブを打つ背中から気が・・・
準決勝戦:次の試合を想定して、相手の情報入手と対策の練習を始める。
(すごく集中したー、勉強もこれだけ集中できれば・・・とは本人談
その通り、国試もバッチリよ!)
決勝戦:本人も私も”こりゃ~勝てんぞ~”と思うぐらいの対戦者
※インターハイの出場経験有り、スマッシュの打球が見えない。
フルセットの結果、見事勝利!

ホントにお疲れさまでした。やるときゃやるね!次は全国だーーっ

1288261348_kannbann 1288261348_NONALNUM-5a--5oim-E 1288261348_NONALNUM-6KiY5b-15pKu5b2x-E

page top