3年生は国家試験前のひと休み・・・
修学旅行で大阪ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
行程では、長浜や神戸に寄ったり楽しい思い出になりましたか?
ここからは受験勉強にまっしぐらです!ガンバレ!!
学生の感想です・・・
なかなか全員の予定を合わせて旅行へ行くことなんか就職したら
なくなるので、良い思い出になりました。
長浜も神戸も大阪(USJ)も全部楽しかったです。
ジェットコースターにもう一度乗りたい(^o^)/
3年生 M.K
3年生は国家試験前のひと休み・・・
修学旅行で大阪ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
行程では、長浜や神戸に寄ったり楽しい思い出になりましたか?
ここからは受験勉強にまっしぐらです!ガンバレ!!
学生の感想です・・・
なかなか全員の予定を合わせて旅行へ行くことなんか就職したら
なくなるので、良い思い出になりました。
長浜も神戸も大阪(USJ)も全部楽しかったです。
ジェットコースターにもう一度乗りたい(^o^)/
3年生 M.K
秋といえば・・・芸術鑑賞、今回は2年生で劇団四季さんの
『ウィキッド』を鑑賞してきました。
さて学生の感想はどうだったんでしょか?
『オズの魔法使い』を知らなかった私でもすっごく楽しめました。
劇団四季のミュージカルは、すべてに迫力がありドキドキしながら
鑑賞しました。特に動物(サル)の動きは本当に良く似ていて
すごく研究しているのかなと思いながら見ていました。
また、ぜひもう一度見に行きたいと思いました。
校長先生にごちそうになったランチもとてもおいしかったです。
2年生 M.M
9月22日(木)授業後、校長先生から「女子会」のお誘いがあり、みんな
で『ひなの』に行きました。
お寿司、焼きたてパン、色とりどりのお惣菜、杏仁豆腐に白玉きなこetc・・・
ゆっくりおしゃべりしながら、おいしい食事をいっぱい食べて、普段なかなか
できない楽しい時間を過ごすことができました。
校長先生ともお話しがいっぱいできて、みんな良い思い出になりました。
2年生
願いを込めて・・・・
先日、中日新聞の夕刊に『東日本大震災の復興を願って
仙台七夕まつりに飾る折り鶴を折ってください』という記事を読みました。
私たちができることは微力ですが、被災地で頑張っている皆さんが
少しでも元気になってもらえたらと思い、みんなで折りました。
2年 M・K
2年のKさんからこの話の相談を受けたとき、とてもうれしく思いました。
話を聞いた学生たちもすぐに賛同し、ひとりひとりが願いを込めて鶴を折りました。
デンタル学院の学生は全員心優しい歯科衛生士になってくれると、
このとき確信しました。
1年担任 伊藤
歯科材料のメーカーさんから特別講演を受けました。
歯の病気によって、歯磨き粉の種類を変えることや歯がしみる症状が
出ていても、専門家へのアドバイスを受けずにいる方が多いのにも
驚きました。
自分が資格を取ったら、患者さんのために積極的にアドバイスができる
ようになりたいです。入れ歯洗浄剤で10円玉がピカピカになったのも
ビックリしました。
2年生 A・Y
今回のテーマは「植物の生殖器官と動物の雄雌の違いを観察する」でした。
動物園は何回も行ったことがありますが、名古屋に住んでいても植物園の
方は初めて行きました。入園すると長〜いトンネルがあり、そこをぬけると
名古屋とは思えないほどの別世界が広がっていました。公園内はたくさん
の木々のお陰で涼しかったです(エコでした!)
温室ハウスには様々なサボテンや南国の木があり、一人で見ていたらなん
だかお化けが出てきそうで怖かったです(汗!)
とても広くて廻りきれなかったので、今度は彼とお散歩デートで来たいと思いました。
1年生 H.I
梅雨空のさなか、日曜日の開催でもありましたが
たくさんの方、また遠方からのご参加もいただき本当に
ありがとうございました。
歯科材料を練って製作した歯型はいかがでしたか?
今月は『歯の衛生週間』です。普段の歯みがき今一度
見直してみませんか?
またのご参加お待ちしております。
今年度初の体験入学です。
あいにくの天候の中、たくさんの方にご来校いただきました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
日程により実習内容が変わります。またお気軽にご参加ください。
今日は3年生の週に一度の登校日です。日頃分かれて臨床施設で
実習をしているので、みんな一同に会して大盛り上がり!!
今日の授業は山上先生の臨床現場における、ハイリスク患者さんの
救急救命、緊急蘇生のおさらいです。臨床では、患者さんの命に
かかわるので、みんな真剣に取り組みました。
飯野校長
4月21日、疑似体験実習が行われた様子を地元誌が記事に掲載してくれました。
以前は、学内に段ボールや折りたたみ椅子などで、障害物と見立て車イスの操作
方法などを学んでいたのですが、今回は屋外へ出て実際の道路の段差などで体験
を行い、より実地に即した内容になったと思います。