7月7日?✨
今学校の玄関ホールには笹が置いてあります!
さっそく学生も短冊にお願い事を書いて、笹に結んでいました?
「国家試験に合格しますように」
「寝坊しませんように」
「結婚できますように」…
と、お願い事も人それぞれでした?
みんなお願い事が叶うといいですね⭐️
7月7日?✨
今学校の玄関ホールには笹が置いてあります!
さっそく学生も短冊にお願い事を書いて、笹に結んでいました?
「国家試験に合格しますように」
「寝坊しませんように」
「結婚できますように」…
と、お願い事も人それぞれでした?
みんなお願い事が叶うといいですね⭐️
もうすぐ七夕ですね?
今日は校長先生から七夕のお菓子を頂きました!!
1・2年生は七夕特別バージョンのキャラメルコーンです?
3年生は「ごえんがありますように」と五円チョコでした?
今日は臨床実習へ行っている3年生も登校日だったので、久しぶりに全学年が揃って賑やかな一日になりました!
夏休みまであと少しです。
体調に気をつけて頑張りましょう?
先週、浴衣を2Aクラスが着ましたが、今日は2Bクラスが浴衣を着ました。
着物の色々な名称や種類など勉強し、いざ浴衣!を着るとなったら、なかなか聞き慣れない言葉が多く???がいっぱいながらも、頑張ってやりました。
先生からしっかり教えて頂き、Bクラスも頑張ってなんとか形になりました。
先生から、もう一度、浴衣や着物は5分くらいで簡単にきれるのよ?と教えて頂きましたが、先生レベルに達するには練習がたくさん必要そうです。
今日も礼儀作法を教えて頂き、素敵なレディになれました。
最後、たたみ方も教えて頂き、女子力がアップした特別講義でした。
私ごとですが…
先日、愛知県歯科医師会館で行われた「東海地区歯科衛生士教育協議会」へ参加してきました。
愛知県、三重県、岐阜県、静岡県の歯科衛生士学校の先生方と一緒に研修を受け、交流を図ることができて、とても良い刺激になりました!
学生時代だけではなく、歯科衛生士になってからも日々勉強が必要ですね?
教養講座である女性学で、着物について学び、浴衣の着方を教えていただきました❗
着せてもらうことは多いと思いますが、自分1人で着て出かけるというのは、なかなか少ないですよね⁉️
レクチャー頂き、なんとか自分達できれました。
細かい部分は先生方に直していただき…
みんな、上手に着れて、可愛いいですね。
女性らしい振る舞い方や挨拶のお作法も教えて頂きました❗日本の良い文化を若い人達が、どんどん広めてくれるといいですね。
そして、今年の夏は是非、自分で着付けて夏祭りに行って欲しいと思います。
1年生は午後から生物学の校外授業で東山?植物園?へ行ってきました?
生物学の先生方に解説をいただきながら植物?の観察をしました。
観察を終えたら、早速❗
スケッチ✏️に取り組みます?
花の学名を?調べたりしていました❗
園内はアジサイ?が とってもキレイでした?
6月19日午後…先週2年Aクラスが行った、御器所にある福祉用具プラザへBクラスの皆さんと見学に行きました。
車椅子といっても、こんなにたくさんの種類があって、すべて機能が違います。凄いですよね。
ここは、他にも福祉用具がいっぱいありますが、利用する人の生活スタイルにあった物を選択し、より快適に過ごせるようサポートしてくださいます。
災害時に活躍したポータブルトイレもありました❗
食事をするための便利グッズも多数あり、皆、色々触らせてもらい使用感を確かめていました。
お風呂やベッドにも多くの工夫がされており、体験することで理解を深めることができました。
6月4日~10日まで「歯と口?の健康週間」でした❗
2年生は6月7日と14日とで幼稚園実習に行って来ました。
⬆️歯科検診の記録
フッ素塗布(歯の質を強くするお薬を歯に塗ったり)
紙芝居やブラッシング指導
園児さんの笑顔?に沢山、勇気をもらった2年生でした。
今日は午後から電車で御器所にありますなごや福祉用具プラザを見学にいきました。
展示コーナーには1,000点程の福祉用具があり、介護保険でお値打ちにレンタルができる物や型によっては介護保険で借りられない物などある事を教えていただけました。
体験もたくさんさせていただけました。
?平成30年6月9日?
歯をまもるよいこの会が日本特殊陶業市民会館で開催されました。「食べたら磨こう」の曲に合わせてブラッシングしたり、ミッフィーやラビッツさんたちと楽しくクイズや手話を行ってきました。