3月2日(水) この日1年生は芸術の授業の一環で、「尾張徳川家の雛ま
つり」の見学へ、名古屋市にある徳川美術館へ行って来ました。寒の戻りと
いうのか北風も強くとても寒い日でしたが、集合の待ち時間に冷た~い「ア
イスもなか」(徳川園内にある売店で売ってます)を”おいし~い!”と言いな
がら食べている姿に若さを感じました!(私なら温かいおしるこだわ!)
あっ! メインの報告を・・・・・
今回初めて徳川美術館へ行くという学生が多かったので良い経験になったようです。
学生は佐藤先生(芸術の先生です。)の説明を聞きながら見学をしました。特別展の
お雛さまは当時のお姫様たちの大切なお嫁入り道具ということを知り、学生達はひとつ
ひとつのお品を大変興味深く見学していました。今NHKで「江」が放送されていますが、
あのお姫様達も「桃の節句」には、優雅なお雛まつりをしていたのかな?
見学の後は校長先生のご好意で、徳川美術館「宝善亭」で、和菓子とお茶をいただきました。
おいしかったです。今回の見学は学生達も教養を磨くとても良い時間になりました。
1年生担任 伊藤